• ENGLISH
  • サイトマップ
  • TOP
  • JATANの熱帯雨林保全活動
  • 会員、ボランティア活動
  • いますぐ出来ること
  • 世界の森と私たち
  • よくあるご質問

プレスリリース

2023年3月28日

「世界チョコレート成績表2023」発表〜日本企業にトレーサビリティの改善が見られるが、足取りは遅い〜

2022年10月24日

パーム油を利用する日本企業115社の取り組み状況を格付け評価〜認証パーム油調達以上の取り組みはいまだ限定的〜

2022年4月24日

元チャワングミリール集落住民への代替地の提供等に関する公開質問状に丸紅が回答

2022年4月23日

「紛争パルプ」と日本の関係―RGE グループのパルプ分野企業による問題事例―

2022年4月8日

国際NGOが「チョコレート成績表2022」を発表〜日本企業から6社が参加、カカオのトレーサビリティ確保に課題〜

2021年11月8日

オリパラ関連施設の建設に使われた型枠合板、東京五輪の木材調達基準違反の疑いで通報

2021年9月15日

丸紅・MHP社に質問状を送付 (チャワン・グミリール集落強制排除問題)

2021年9月13日

有明体操競技場建設の型枠合板、東京五輪の木材調達基準違反の疑いで通報 〜絶滅危惧種生息地の伐採木材によるタアン社製合板をSMB建材が輸入〜

2021年7月28日

NEPConによるマレーシア・サラワク州の木材合法性に関するリスク評価

2021年7月9日

明治を東京五輪パーム油調達コード違反で通報〜ライセンス菓子商品について〜

2021年6月30日

インドネシア・南スマトラ:丸紅およびMHP社に対する要望書を提出

2020年3月10日

第4弾レポート『隠蔽された住宅建材 建材用合板製品が由来する森林の現場からーサラワクとタスマニア』を公刊

2018年6月8日

プレスリリース「足下に熱帯林を踏みつけて」

2018年2月19日

緊急プレスリリース:東京五輪会場建設に熱帯材使用(2018/2/16)

2017年8月1日

4月20日発表のプレスリリースの訂正について

2017年7月7日

クラウドファンディングのご案内「絶滅の危機に瀕したオランウータンの保護活動をサポートしたい!」

2017年5月31日

【プレスリリース】インドネシアの森林減少と土地収奪の危機の最前線での暮らし

2017年5月12日

2020年東京オリンピックの不祥事疑惑

2017年4月28日

2020年東京オリンピックのための熱帯林破壊は許されない

2017年3月14日

2016/3/16 環境省にてプレスリリース 

2017年2月12日

チャワン・グミリール集落の強制排除
―丸紅は解決に向けて主導的な役割を果たし, 一刻も早い住民の生活再建を保障すべきであるー

2016年12月7日

2020年東京オリンピックを前に市民団体が人権侵害、熱帯林破壊、違法伐採のリスクをIOCに警告

2016年12月5日

東京オリンピックで熱帯林の破壊が?

2016年9月30日

土地紛争の早期解決を求める要望書(公開書簡):MHP社によるチャワン・グミリール集落の強制排除

2016年9月26日

SDGsと国連指導原則に対応した責任あるパーム油調達を進めるサイト開設のお知らせ

2016年4月1日

3/28環境省記者クラブにて記者会見

2016年2月6日

「『あぶない油の話』パーム油のことを知るサイト」開設のご案内   

2015年12月9日

日本製紙に対する催促文を送付しました。

2015年12月9日

日本製紙に対する「1月28日付のご回答についての返答と質問」の訂正

2015年5月21日

日本製紙からの回答に対する見解と質問を送付しました。

2015年3月4日

アスクルの《紛争コピー用紙》 ― アカシア植林の原料調達地で起きた悲惨な殺害事件 ―

2015年1月15日

【1月8日】 JATANとFLACがコアラの生息地を破壊するNSWの炭鉱開発に抗議して、関連企業前でバナーアクションを敢行

2015年1月14日

日本製紙に、製紙原料調達地での生物多様性保護に関する要望書を送付しました

2014年3月15日

2月25日付「『アスクル紙製品に関する調達方針』の実施確認要望についての回答 」への返答

2014年1月30日

わたしたちはモールス・クリーク炭鉱に反対します ―炭鉱開発が自然生態系と地域社会にもたらす甚大な影響への懸念―

2014年1月30日

We are Opposed to the Controversial Maules Creek Mine — Mining Development Will Have Big Impacts on Environment and Local Communities —

2014年1月14日

CEOに「紙製品に関する調達方針」の適正な実施を要望 ― アスクルの《安心して使えない》格安インドネシア産コピー用紙

2013年12月16日

JATAN are Opposed to Idemitsu’s Boggabri Coal Extension – Their Mining Extension Could Have Big Impacts on Environment and Local Communities —

2013年12月16日

出光興産による豪州ボガブライ石炭鉱山拡張に反対する  ―拡張開発が森林を含む自然生態系と地域社会にもたらす影響への懸念―

2013年9月19日

森林協定を携えて訪日したタスマニア経済使節団 ― タスマニアの木材製品がもたらす環境破壊の懸念は依然、払拭されていない

2013年6月10日

インドネシア:「村落林」のさらなる拡大に向けて ― JATAN主催のマルチ・ステークホルダー・ワークショップ報告

2013年5月29日

絶滅危惧種の生息地を擁するタスマニアの国立公園予定地が伐採へ ― サイバーアクションにご協力をお願いいたします。

2013年4月25日

FSC管理木材利用に関するリスク評価案へのコメント

2013年3月15日

リアウ州で最初の「村落林」、登録される

2013年2月25日

サイバーアクション: 世界遺産にノミネートされた森林が依然、伐採されつづけています                ― 森林破壊に由来する木材製品の購入企業にあなたの声を届けてください。

2013年2月1日

連邦政府によるタスマニア世界遺産のエリア拡大指名を歓迎

2012年10月30日

タスマニア産建材製品 日本の購入企業への陳情書に世界のNGOが署名

2012年10月30日

タスマニアの森林保護にとって不可欠な森林保護エリアの制定、暫定的合意から脱落

2012年6月19日

購入を止めてください、タ・アンによるタスマニア森林破壊由来の木材製品

2012年3月5日

三井住商建材に公開質問状、第2弾

2012年2月7日

タスマニア産ユーカリ合板の調達原料に関して、三井住商建材が回答

2012年1月31日

タスマニア森林問題で三井住商建材に公開質問状を送付

2011年10月4日

≪エコ住宅建材≫偽装の陰で ―豪州タスマニアで起こっているあらたな森林破壊―

2010年10月26日

APP社製用紙のカーボンフットプリント調査結果発表

2010年5月4日

旧プレスリリース

このページの先頭へ