• ENGLISH
  • サイトマップ
  • TOP
  • JATANの熱帯雨林保全活動
  • 会員、ボランティア活動
  • いますぐ出来ること
  • 世界の森と私たち
  • よくあるご質問

ニュース

2021年11月1日

パプアニューギニアのアブラヤシ農園を訪ねる

2021年11月1日

破壊が続くパプアニューギニアの森林

2019年11月21日

泥炭湿地林帯の先住慣習地を根こそぎ破壊したサラワクのアブラヤシ農園企業

2019年6月22日

一刻も早い帰村を待ち望むチャワン・グミリールの被害住民 ーSETAPAKがドキュメント映像を公開

2019年6月5日

インドネシア最大の紙・パルプ企業APP社による森林破壊とグリーンウォッシュの疑い(続)

2019年4月30日

REDD+を離脱した生態系修復コンセッション ― ハラパン熱帯林プロジェクトの土地権をめぐる抗争 ―

2019年4月30日

ムシ・フタン・プルサダ社による住民の強制排除

2018年10月17日

丸紅MHP社による《土地紛争解決》の虚構  ―アカシア植林住民協働事業の契約をめぐるスキャンダル―

2018年6月6日

AP通信社によるスキャンダル記事ーいまなお続くシナール・マス・グループ(APP)による森林破壊ー

2018年5月25日

サラワク州:先住慣習地を守るためにブロケードを続けるイバン人コミュニティ

2018年3月21日

《持続的森林管理》から捨象されたイバン人コミュニティ―サラワク州PEFC認証林アナップ・ムプット森林管理区と周辺コミュニティ―

2017年11月1日

南スマトラ州のマルガ・コミュニティとムシ・フタン・ペルサダ(MHP)社との紛争事例              ―ムシ・ラワス県セマングス・バル村とOKU県メルバウ村ー

2016年11月29日

11/29 サラワクの新しいビデオ‟プナン人の苦境”日本語字幕版を公開

2016年9月23日

サラワクビデオの日本語版公開

2016年8月19日

サラワク州の熱帯林保護のため署名にご協力を!

2016年6月15日

オラン・リンバを苦境へと追いやるインドネシアの森林火災 ―絶滅に向かっているインドネシア・スマトラの遊動型狩猟採集民―

2016年3月7日

書籍『ギガトンギャップ―気候変動と国際交渉』 のご紹介

2015年11月18日

豪州NSW州ハンター・バレー、バルガ訪問記-資源メジャーによる炭鉱拡張阻止に立ち上がったワイン農家たち-

2015年3月15日

野生ウォンバットの森からやってくる日本の紙原料 Wombats Buried Alive in Logging for Woodchips

2014年12月29日

日本でいちばん売られているコピー用紙の原料調達地を訪ねる インドネシア・ジャンビ州                            ― 収奪された農地を深い覚悟で取り戻すことを決意した農民たちの戦い ―

2014年6月10日

日本企業による石炭採掘開発事業に抗議して日本人活動家が樹上のプロテストを開始

2014年6月9日

インドネシア・リアウ州の村落林 ― 内在する課題に取り組む二つのコミュニティ ―

2014年5月20日

《緊急》 ウェブサイト上での署名のお願い

2014年3月15日

アスクルCEO岩田氏から「要望書」への回答に対するJATANのコメント ―アスクルの「グリーンウォッシュ」は明らか―

2014年3月15日

豪州タスマニア州 自由党が政権を奪取 ―揺らぐ世界遺産の森林地域と州林産業の「持続可能性」―

2014年3月13日

出光ボガブライ鉱山拡張に抗議する樹上アクションが3日目に突入 - 豪州リアード州有林の絶滅危惧種ボックスガム自生地が皆伐の脅威 -

2014年1月7日

アスクルの《安心して使えない》格安コピー用紙 ―紙原料向けの植林がインドネシアの熱帯林と暮らしにあたえる大きな影響―

2013年12月18日

【FLAC メディアリリース】活動家が出光ボガブライの操業を停止、JBICとANZに対し融資凍結を要請

2013年11月11日

スマトラの大規模森林火災の陰にアブラヤシ農園企業と並んでAPP系列のサプライヤーが存在

2013年10月1日

Newly Uploaded Photo Gallery of What is Happening in Kampar Peninsula, Riau

2013年9月11日

パタゴニア 「ボイス・ユア・チョイス2013」のお知らせ 《~10/2(水)》

2013年8月2日

サラワクの巨大木材企業に豪政府が6.8億円の“贈り物”    ― タ・アン・タスマニアが州内に合板工場の建設を計画 ―

2013年8月2日

APP社がまたも森林保護方針に違反?

2013年6月13日

森林《和平》協定が導く、保護価値の高い森林の新たな破壊

2013年2月15日

原料のサプライチェーンにCITES記載の希少樹種が混入 ― 日本の市場に大量流入しているAPP製品

2012年12月9日

ミランダ・ギブソン、樹上60メートルのキャンペーン開始から1周年!

2012年11月2日

日本の建材用原料による需要が促すタスマニアのHCVFの破壊

2012年10月30日

リアウ州カンパール半島の「村落林」申請プロジェクト

2012年10月24日

パタゴニア日本支社、ボイス・ユア・チョイス(環境助成金プログラム)の助成結果

2012年10月12日

ウォルト・ディズニー社の世界森林誓約をレインフォレスト・アクション・ネットワークが称賛

2012年9月21日

今日、9月21日は「モノカルチャー・プランテーションに反対する日」

2012年9月3日

パタゴニア日本支社、「ボイス・ユア・チョイス 2012」のお知らせ

2012年7月29日

抜け穴の懸念が強まる伐採の「モラトリアム」 ―タスマニアの森林協定をめぐる交渉の現況―

2012年5月4日

現地プロジェクト報告:慣習林を喪失した伝統的コミュニティにおける女性グループへのエンパワーメント支援

2012年5月2日

豪州タスマニア産のPEFC認証木材、木材調達基準から逸脱の懸念―「日経エコロジー」の記事をもとに

2012年4月9日

タスマニア林業公社の天然林伐採は非持続的と第三者検証グループ。四団体は日本の顧客企業標的の市場キャンペーンを一か月凍結か?

2012年3月5日

タスマニア森林問題の現況(現地のメディア報道をもとに)

2012年3月5日

タスマニア発 ミランダの樹上座込みアクション 日本語ページが完成

2012年2月8日

やはり伐採されていたタスマニアの原生林―タ・アン社製フローリング材(現地メディア報道から)

2012年1月31日

【陳情メールの投稿呼びかけ】タスマニア: タ・アンの合板製品を購入している日本企業をターゲットに、サイバーアクションはじまる!

2011年12月27日

英国の木材企業、タスマニア森林由来の合板製品の取引を停止へ (豪ABCニュース)

2011年12月17日

樹上60メートルのキャンペーン、はじまる-豪州タスマニアの「監視の樹(the ObserverTree)」

2011年12月13日

インドネシア:オラン・リンバ~プランテーションの中に住む人びと~ フォトジャーナリスト 内田道雄

2011年12月8日

シナールマス・グループ、APP社を信じますか?

2011年11月10日

セミナー「インドネシア熱帯林保全に向けて」レポート

2011年11月10日

ロンドン・オリンピック バスケットボール米国代表のチームUSAトレーニング施設はタスマニア原生林由来のフローリング

2011年11月10日

麻布大学WEBミュージアム 「熱帯雨林が紙になる」展-インドネシア泥炭湿地林の喪失-

2011年9月28日

お知らせ: パタゴニア日本 「ボイス・ユア・チョイス」について

2011年2月12日

APP社、世界有数の大型小売業から相相次ぐ絶縁状

2011年2月12日

インドネシア 紙・パルプ産業の顧客企業及び投資企業への公開書簡

2011年2月10日

タスマニア: 歴史的な和解の円卓会議の末に辿りついた天然林伐採のモラトリアム、しかしいまもなお …

2011年2月2日

COC取得支援事業【Panasonic NPO サポート ファンド支援事業】

2011年2月1日

フィールド・プロジェクトの紹介

2010年9月4日

GreenTVにてビデオが公開されています!

2010年9月4日

ホームページをリニューアルしました。

このページの先頭へ