• ENGLISH
  • サイトマップ
  • TOP
  • JATANの熱帯雨林保全活動
  • 会員、ボランティア活動
  • いますぐ出来ること
  • 世界の森と私たち
  • よくあるご質問

森林、熱帯林破壊、世界の違法伐採、紙について考えましょう。

世界の森林破壊/違法伐採

使っていませんか? 熱帯産コピー用紙

コピー用紙はどこから来るの? 2009年に国内で消費されたコピー用紙のうち、34%は海外からやってきたものです。そして、日本に輸入されてくるコピー用紙のうち約80%はインドネシアからのものです。  インドネシアから輸 […]

日本国内の木材消費

日本国内で消費される木材の用途の内訳 日本国内で消費される木材の用途の内訳は、建築・土木の分野:約43%/紙・板紙:約42%/家具・建具:約6%/木箱・梱包:約5%、などと推定されます。最大の消費分野である建築では、住宅 […]

日本の木材貿易と森林破壊

※2000年時点での掲載記事です。 日本の木材貿易 日本は1960年代に急速に木材輸入量を増加させて以降、大量の木材を輸入し続けてきました。現在も実質的に世界最大の木材輸入国で、数多くの国々から木材を輸入しています。 日 […]

森林破壊の原因

森林破壊の最大の脅威 森林破壊の原因は、地域によってその状況は異なりますが、世界資源研究所(WRI)は、破壊の最大の脅威は商業伐採であるとし、次いで鉱業開発/農地や牧草地への転換/過度な木材採取などが原因であると報告して […]

私たちは、森林をどれくらい破壊したのか?

※2000年時点での掲載記事です。 世界の森林減少・劣化 国連食糧農業機関(FAO)によると、2000年現在の世界の全森林面積は38億6900万haで、天然林は1990年から2000年の間に年間1250万haのペースで減 […]

森林の価値と森林の働き

森林は、木材や紙を生産するための経済的な価値だけではなく、様々な動植物が生息する場であり、森林に依存する人々の生活を支え、また、私たちの生活環境を守る役割も果たしています。しかし今、世界中で、森林破壊/熱帯林破壊が進んで […]

コピー用紙が破壊する熱帯林-インドネシア

日本における紙・紙製品の需要 日本における紙・紙製品の需要は、リーマンショックによる景気の冷え込みもあり最近、急激に落ち込んでいます。しかしこうした需要不足を笑うかのように、海外、とりわけインドネシア産のコピー用紙輸入量 […]

このページの先頭へ