2012年09月21日掲載
9月21日は、ワールド・レインフォレスト・ムーヴメント(WRM)により、「モノカルチャー・プランテーションに反対する日」と定められています。
下のショートアニメーションは、モノカルチャー・プランテーションが地域住民へ及ぼす影響を説明したものです。森は、生活に必要なものをすべて与えてくれるため、紙・パルプ用植林やアブラヤシ農園といったモノカルチャー・プランテーションに転換されることで、森林に依存する人々の生活そのものが脅かされるのです。
日本にも、インドネシアのモノカルチャープランテーションから生産された木材が、格安コピー用紙として大量に輸入されています。世界の森林について考えるきっかけにしてみてはどうでしょうか?
熱帯林行動ネットワークJATAN:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13-11 THE FORUM千駄ヶ谷4F / TEL 03-5843-6720 / お問い合わせはこちら
当サイトへのリンクは自由ですが、こちらにご一報くださると幸いです。
当サイトの文章を転載または一部引用する場合は、情報源が「熱帯林行動ネットワーク(JATAN)」であることを明記してください。
写真/統計などデータの無断転載はご遠慮ください。
ご利用について詳しくはこちらをご覧ください。